ユーザ用ツール

サイト用ツール


oracle環境設定

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
oracle環境設定 [2019/06/30 12:22] – 外部編集 127.0.0.1oracle環境設定 [2021/01/02 14:55] – [DBLINK] nabezo
行 1: 行 1:
-Oracle環境作成+===== Oracle環境作成 ===== 
 +[[ubuntuでoracle]]
  
 参考:http://centromezzo.sakura.ne.jp/wiki/?ORACLE 参考:http://centromezzo.sakura.ne.jp/wiki/?ORACLE
行 125: 行 126:
   TRANSPORT_TABLESPACE トランスポータブル表領域のメタデータのエクスポート(N)   TRANSPORT_TABLESPACE トランスポータブル表領域のメタデータのエクスポート(N)
   TEMPLATE             iASモードのエクスポートを起動するテンプレート名   TEMPLATE             iASモードのエクスポートを起動するテンプレート名
 +
 +==== DBLINK ====
 +CREATE DATABASE LINK例文1
 +  *(例)データベースdb02(接続名:db02)のtaroスキーマ(パスワード:taropw)に
 +  *tarodbというデータベースリンクを作成する。
 +  CREATE DATABASE LINK tarodb
 +    CONNECT TO taro IDENTIFIED BY taropw
 +    USING 'db02';
 +
 +CREATE DATABASE LINK例文2
 +  *(例)接続先(IP:999.999.999.999、ポート:1521、SID:db01)のtaroスキーマ
 +  *(パスワード:taropw)にtarodbというデータベースリンクを作成する。
 +  CREATE DATABASE LINK tarodb
 +    CONNECT TO taro IDENTIFIED BY taropw
 +    USING '(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=999.999.999.999)(PORT=1521))
 +    (CONNECT_DATA=(SERVER=DEDICATED)(SERVICE_NAME=db01)))';
  
oracle環境設定.txt · 最終更新: 2021/01/02 14:55 by nabezo