m5stickv
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
m5stickv [2019/11/25 23:05] – [grayscale] nabezo | m5stickv [2021/05/29 21:22] (現在) – nabezo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== m5stickv ====== | + | ====== m5stickv |
https:// | https:// | ||
行 5: | 行 5: | ||
https:// | https:// | ||
+ | [[unitv2]] | ||
+ | https:// | ||
- | ===== ドキュメント ===== | ||
+ | ===== ドキュメント ===== | ||
+ | quick start | ||
https:// | https:// | ||
+ | |||
+ | library | ||
+ | https:// | ||
+ | ===== 参考 ===== | ||
+ | |||
+ | K210 物体認識モデルの生成 | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | M5StickC+BeetleC+M5StickVで自動運転する | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | Wi-FiがないM5StickVを、M5StickCと繋ぎLINEに投稿してみるまでの手順 | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | M5StickVではじめる軽量モデルの実世界への応用 | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | UnitV で画像シリアル転送の味見 | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | UnitV と M5StickC で動画ストリーミングを堪能 | ||
+ | https:// | ||
===== 仕様 ===== | ===== 仕様 ===== | ||
M5StickVではkmodelというフォーマットのモデルを使います。 | M5StickVではkmodelというフォーマットのモデルを使います。 | ||
TensorFlow Liteのモデル(tflite)からMaix Toolboxを使ってkmodelに変換できます。 | TensorFlow Liteのモデル(tflite)からMaix Toolboxを使ってkmodelに変換できます。 | ||
+ | |||
+ | ===== firmware ===== | ||
+ | m5stack社のfirmware | ||
+ | |||
+ | m5stackに搭載しているsipeed社Maixpyの最新farmware(m5sticv用がある) | ||
+ | |||
+ | kflash_guiで書き込む(download) | ||
+ | |||
+ | |||
===== 機械学習 ===== | ===== 機械学習 ===== | ||
- | https:// | + | V-Training https:// |
mnist https:// | mnist https:// |
m5stickv.1574690714.txt.gz · 最終更新: 2019/11/25 23:05 by nabezo