ユーザ用ツール

サイト用ツール


ubuntuでpacketix

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
ubuntuでpacketix [2014/02/26 23:58] – 作成 nabezoubuntuでpacketix [2020/01/18 03:46] (現在) nabezo
行 1: 行 1:
-ubuntuでutvpn † +====== ubuntuでpacketix ====== 
-↑ +packetix、utvpnは[[softether]]に名前が変わりました
-(1)不足分のライブラリをインストール。 †+
  
-$ sudo apt-get install libreadline5-dev +(1)不足分のライブラリをインストール。 
-$ sudo apt-get install libssl-dev+10.04 
 +  $ sudo apt-get install libreadline5-dev 
 +  $ sudo apt-get install libssl-dev 
 + 
 +12.04 14.04 の場合 
 +  $ sudo apt-get install libreadline6-dev 
 +  $ sudo apt-get install libssl-dev 
 +  $ sudo apt-get install libncurses5-dev
  
-12.04の場合 
-libreadline6-dev 
-libssl-dev 
-libncurses5-dev 
  
- 
 (2)utvpnからUT-VPN Clientをダウンロードして、makeする。 † (2)utvpnからUT-VPN Clientをダウンロードして、makeする。 †
  
-http://utvpn.tsukuba.ac.jp/ja/download/からダウンロード +  * http://utvpn.tsukuba.ac.jp/ja/download/ からダウンロード 
-ファイルブラウザで圧縮ファイルを展開する +  ファイルブラウザで圧縮ファイルを展開する 
-端末で展開したディレクトリへ移動し、./configure を実行する +  端末で展開したディレクトリへ移動し、./configure を実行する 
-実行すると make ができあがるので、sudo make を実行する+  実行すると make ができあがるので、sudo make を実行する
  
 ※コンパイルエラーになるなら http://ocg.aori.u-tokyo.ac.jp/member/daigo/comp/memo/?typ=all&n=4 を参考に以下を実施 ※コンパイルエラーになるなら http://ocg.aori.u-tokyo.ac.jp/member/daigo/comp/memo/?typ=all&n=4 を参考に以下を実施
  
-$ ln -s /usr/include/i386-linux-gnu/* /usr/include+  $ ln -s /usr/include/i386-linux-gnu/* /usr/include
  
 ※実行時segmentation falt になるなら・・・ http://wiki.livedoor.jp/taiki_kondo/d/UT-VPN/Debian を参考に以下のようにした。 ※実行時segmentation falt になるなら・・・ http://wiki.livedoor.jp/taiki_kondo/d/UT-VPN/Debian を参考に以下のようにした。
 +  展開したソースディレクトリから
 +  $ cd src/Mayaqua/openssl
 +  $ cp /usr/include/openssl/* ./
 +  $ cd ../../..
 +  $ sudo make clean
 +  $ sudo make
  
-$ cd src/Mayaqua/openssl 
-$ cp /usr/include/openssl/* ./ 
-$ cd ../../.. 
-$ sudo make clean 
-$ sudo make 
  
- 
 (3)makeが完了したら † (3)makeが完了したら †
  
-$ sudo make install [#ud5e09db]+  $ sudo make install
  
  
-(4)設定方法 +(4)設定方法
  
-sudo utvpnclient start を実行する +  sudo utvpnclient start を実行する 
-sudo utvpncmd +  sudo utvpncmd 
     2 VPN CLIENT     2 VPN CLIENT
     local host     local host
行 54: 行 55:
 ここでutvpnclientを stop start をおこなう ここでutvpnclientを stop start をおこなう
  
-↑ +(5)仮想NICがIDHCPでIPアドレスを取得するよう設定。
-(5)仮想NICがIDHCPでIPアドレスを取得するよう設定。 +
  
-$ sudo vi /etc/network/interfaces +  $ sudo vi /etc/network/interfaces 
-iface utvpn_nic1 inet dhcp+  iface utvpn_nic1 inet dhcp 
 +   
 +  $ sudo /etc/init.d/networking restart 
 +  
  
-$ sudo /etc/init.d/networking restart 
- 
- 
 (6)接続用スクリプト(ネットワークカードがnic1という名前の場合) † (6)接続用スクリプト(ネットワークカードがnic1という名前の場合) †
  
- #!/bin/bash +  #!/bin/bash 
- sudo utvpnclient start +  sudo utvpnclient start 
- sudo ifdown utvpn_nic1 +  sudo ifdown utvpn_nic1 
- sudo ifup utvpn_nic1+  sudo ifup utvpn_nic1 
 +  
ubuntuでpacketix.1393426696.txt.gz · 最終更新: 2019/06/30 12:22 (外部編集)