vmwareからkvmへ
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
vmwareからkvmへ [2018/06/10 08:36] – 作成 nabezo | vmwareからkvmへ [2019/09/11 21:13] (現在) – nabezo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ^ | + | ====== vmwareからkvmへ ====== |
- | 参考) | + | |
+ | vmwareからkvmへのV2Vの方法を記載。 | ||
+ | 以下のドライバの不整合への対処は[[P2V]]でも有効 | ||
+ | |||
+ | (参考) | ||
https:// | https:// | ||
行 36: | 行 39: | ||
=Windows2000= | =Windows2000= | ||
=WindowsXP WindowsServer2003 = | =WindowsXP WindowsServer2003 = | ||
- | |||
ゲストOSイメージのコンバート | ゲストOSイメージのコンバート | ||
行 43: | 行 45: | ||
(初回起動時ドライバの読み込みなどが入るため、キーボード・マウスの認識が怪しくなるので、早めに再起動を行うこと) | (初回起動時ドライバの読み込みなどが入るため、キーボード・マウスの認識が怪しくなるので、早めに再起動を行うこと) | ||
+ | [[mergeide.reg]] | ||
+ | ==== 隠れNICの対応 ==== | ||
+ | http:// | ||
+ | ・コンソールwindow を開きます次の入力をします。 | ||
+ | set devmgr_show_nonpresent_devices = 1 | ||
+ | ・それから、同じコンソール内で | ||
+ | device management | ||
+ | パネルが開き、今度は “show hidden peripherals”の設定ができて“nonpresent” デバイスが現れます \\ | ||
+ | これを除いて仮想nic用のIPを解放できます。 |
vmwareからkvmへ.1528587386.txt.gz · 最終更新: 2019/06/30 12:22 (外部編集)